きれいになりたい美容コラム

朝たまごの効果※ダイエットや美肌に良いってホント?栄養成分まとめ

朝たまご ダイエット
朝たまごを食べるとダイエットや美肌につながるってご存知ですか?
栄養面で完全食と言われ、ダイエットとしても注目を集めてきた卵。

朝食べるとどんな良いことがあるのでしょうか?
栄養成分や期待される効果についてまとめました。

たまごの栄養素って?カロリーはどのくらい?

そもそも、たまごに含まれる栄養にはどんなものがあるのでしょう?
たまご2個分のエネルギーと栄養素を挙げてみました。

2個分のカロリー15.7kcal

タンパク質 12.8g
脂質10.7g

ビタミンA…156μgRE
ビタミンB2…0.45mg
ビタミンB12…1.0μg
ビタミンB6…0.08mg
ビタミンD…3.1μg
ビタミンE…1.1mg
ビタミンD…3.1μg
葉酸…45μg

カルシウム…53mg
マグネシウム…11mg
リン…187mg
亜鉛…1.4mg
鉄…1.9mg

大人の女性が1日に必要な栄養素量に対して、

タンパク質、ビタミンAは、
26%に当たる量
が含まれています。

ビタミンB2はビタミンB12は約40%、
亜鉛、鉄、リンは約20%であり、

たまごを2つ食べることで
必要な栄養素の多くを摂れるという計算に。

それでいて、カロリーは157kcalで、
実は、豆乳220CCのカロリーと同じくらいです。

卵は高カロリーというイメージでしたが、
思ったほどではないんですね。

朝たまごを食べることで期待される効果

女性が1日に必要とする栄養素がたっぷり入っている卵。
これを朝食べるとどんな効果が期待できるのでしょう?

    • 美肌効果が高まる

美肌のビタミンと言われるビタミンAが豊富であり、
また、ビタミンB2,ビタミンEも多く含まれます。
体内の活性酸素を抑える働きや肌荒れに良いです。

    • 冷え性や貧血の予防

血液(赤血球)を作るのに必要な鉄、タンパク質が多く含まれます。
他にも亜鉛、ビタミンB6などにより、冷え性や貧血の予防に役立ちます。

    • ブルーライトから目を守る

卵黄部分には、食べるサングラスとも言われるルテインや、
ゼアキサンチンという色素が含まれています。
これは、紫外線やブルーライトから目を守ってくれ、
目の老化防止にも良いのです。

    • 脳みそのアンチエイジングに

卵黄に含まれるリン脂質(コリン)は、
脳の発育に欠かせない成分として注目されています。
脳を活性化させる働きが。
コリンを取ると脳の学習能力が高まるとも言われています。

    • ダイエットの効果を高める

卵には体を作る必須アミノ酸やビタミン、ミネラルが豊富。、
ダイエットのための食事量を抑えていても、
卵を食べておくとバランスの良い食事ができます。

卵には食欲ホルモンといわれるグレリンというホルモンを抑え、
食欲抑制ホルモンのPYYを増やす働きがあります。
卵を食べると満腹感が得られるのはそのため。

この満腹感が比較的長く続くので、
間食の食べ過ぎ防止につながります。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

痩せたいからと言って、朝食を抜いてしまうのは逆効果。

朝食の時に、タンパク質をしっかりとり、バランスの良い食事をすることが、
健康的なダイエットができます。

そこで、栄養価が高く、食欲ホルモンの調整に役立つ、
卵を食べるのがよいのです。

朝たまごのダイエットはゆで卵ダイエットとは違う?

20年くらい前にゆで卵ダイエットというのが流行りました。

当時野球選手の門田博光選手が、
ゆで卵だけ食べて8日で8キロやせたという報道がきっかけ。

体重がグッと落ちるし、しかも内臓脂肪も減るという結果に。
ゆで卵を食べたことがダイエットにつながると言えます。

でも、正直いって毎日毎日ゆで卵だけ、
朝な夕な食べるなんて超辛いです。

それに、いくら完全食の卵であっても、
1つの食品に偏り過ぎるのは、体に悪いでしょう。

過ぎたるは及ばざるがごとし。
栄養面だけでなく精神面もやられてしまいます。

ゆで卵ダイエットを止めた途端に、
暴飲暴食に走ってしまいそうな予感すら浮かびますよね^^;

せっかく体重を落としても、
リバウンドしてしまっては意味がありません。

効果的な時間に、
適度に卵を摂りいれるというのが良いのです。


朝たまごダイエットのやり方:「朝1~2個+野菜果物」がポイント

朝たまごダイエットは、

ただただ、卵だけを食べていた
ゆで卵ダイエットとはちょっと異なります。

卵を朝食に1,2個摂りいれましょう、という方法です。

朝起きて、良質なたんぱく質を取ることで、
筋肉もしっかり保持でき、

結果的にダイエットにつながりますよ、

ということなんですね。

ただし、注意点が1つあります。
たまごを1,2個食べるだけで、
朝食はおしまいというのはよくありません。

たまごの栄養素で足りない、
食物繊維やビタミンCを補うために、

野菜や果物を一緒にしっかりと食べるメニューにしましょう。

手軽でいいからバランスよく、というのがポイントです。
間食も出来るだけ抑えるようにします。

卵を食べていると満腹感が持続するので、
午前中の間食が自然と減った、という方もいます。

朝たまごダイエットを実践すると、
ちょっと意識するだけで、
痩せやすい生活にシフトできるともいえます。

たまごに関する素朴な疑問3つ

たまごのコレステロールはどうなの?

たまごと聞くと「コレステロールが高い!」
というイメージありませんか?

実は、たまごを食べたからと言って
コレステロールが高くなるということはないのです。

たまごに含まれているレシチンは、
逆にコレステロールの吸収をさまたげますし、

オレイン酸は、悪玉コレステロールを減らして、
善玉コレステロールを増やす役割があります。

生と加熱どっちがいいの?

生と加熱したもの、どちらがよいということはないです。

加熱することで熱に弱いビタミンB群が
ちょっと減りますが大差なし、というレベルです。

ゆでておくよりも生の方が保存期間が長いです。

ただし、賞味期限を過ぎたものやヒビが入っている卵は、
雑菌が増えているといけないので、
生で食べずに加熱したほうがよいです。

たまごの殻の色はオレンジの方が栄養価が高い?

なんとなく、イメージで、
赤玉卵の方が栄養価が高い気がしますね。

でも、たまごの殻の色は、
鶏の種類によるもので栄養価とは関連がありません。

朝すぐ食べれるスピードたまごレシピ

    • 簡単おんせん卵

凍らせておいた卵を、熱湯の入ったポットに入れ、20分間置くだけ。

    • たまごサンドイッチ レタス入り

夜のうちに茹でておいたゆで卵をつぶし、
マヨネーズで軽く味付けをしてまとめ、
多めのレタスとトマトと一緒にパンにはさみます。

    • スクランブルエッグ ココナツバター炒め

卵2個を、牛乳大さじ2、塩一つまみで味付けし
ココナッツバターで炒めます。
ふわふわになるように、低温でじっくり加熱するのがポイント。

    • 味付け卵

ゆで卵を作ります。
お鍋にめんつゆと水(1:2)を入れ、沸騰させます。
皮をむいたゆで卵と、先ほどのめんつゆをタッパーにいれ
一晩か二晩すれば出来上がり。

最後に:TKG(卵かけごはん)が大好き

卵かけごはん

実は、管理人は卵はかなり好きな方です。

特に、TKG、卵かけごはんがすごく好き。

朝食は、卵かけごはんと具だくさんみそ汁、というのが
私の定番メニュー。

卵はスーパーの安売りのものでなく、
ミネラルが多いタイプのちょっと高いのを買ってます。

大して変わらないかもしれないけど、
少しでも美味しくていいもの食べたいなーと思って。

あつあつご飯にちょっとしょうゆをたらし、
香りを立ててから、卵を割りいれて混ぜて食べます。

卵の甘みと醤油の香りとちょっとの塩気が絶妙です。
一緒に、韓国のりを食べることもあります。

朝たまごダイエットを知ったので、
卵かけごはんプラスみそ汁だけでなく、

ゆで卵にしたり、温泉卵にしたり、と
ちょっと工夫をするようになりました。

そして、リンゴやオレンジを先に食べたり、
野菜を添えたりしています。

朝きちんと、良いものを食べてるからか、
確かに午前の間食は減りました。

体に良いことなので、これからも続けたいです。

-きれいになりたい美容コラム
-

© 2023 アラフィフじゅんのお試しブログ Powered by AFFINGER5