髪がパサパサしてきちゃって…シャンプーのCMみたいなサラサラ髪になりたいと願うのが女ごころ。ショートヘアでもロングヘアでも、水分のない傷んだ印象の髪では魅力も半減ですよね。
パサパサ髪を改善しようと、シャンプーを替えたりヘアクリームやトリートメントを高価なものにしたりと努力をしてもいまいち…。実はもっと簡単に、日々のお手入れで髪パサパサを改善していくことができるんですよ。
ここでは、知らないと損する髪の毛パサパサを改善するためのケア法5つのポイントを伝授。他にシャンプートリートメントの選び方、取るべき栄養などもまとめておきます。お家で出来る方法ですからぜひ今日から取り入れてみてくださいね。
知っておくべき髪のパサパサ改善ケア法《5つ》
ブラッシングは柔らかい毛のブラシで優しく
髪はブラシをかければかけるほど、ツヤツヤになると言います。でもブラッシングの仕方を間違えると、髪が切れたり表面のキューティクルが傷ついたりして、逆にパサパサ…。ブラッシングは、朝スタイリング前、シャンプー前などに丁寧に行いましょう。
ブラッシングのときのブラシの毛は静電気を起こしにくく、頭皮を傷めにくい豚の軟毛を使ったものが最適です。
髪を洗うよりも頭皮をていねいに洗う
髪を洗う時はついつい、髪の毛の方をガシャガシャと洗ってしまいがち。でも、髪のパサパサ改善のためには、頭皮を洗う比重を高めた方が良いです。
洗う前に、髪をブラッシングして汚れを浮かせておいてから、まずしっかりと水洗いをします。この段階で髪についていた汚れはたいてい落ちてしまいます。
髪を洗う目的は頭皮の汚れを洗い流すことです。シャンプーは手に取って伸ばしてから、頭皮をマッサージするように柔らかい指先のタッチで洗いましょう。特に、後頭部は頭皮汚れがたまりやすいのでまんべんなく丁寧に洗います。
最後に髪の根元からシャンプーを洗い流します。すすぎがおろそかで、シャンプーが残っていると毛穴が詰まったりして悪影響。残らないように流すようにしましょう。
トリートメントはリンスやコンディショナーの前
トリートメントは髪に浸透して芯から補修する役割、リンスやコンディショナーは髪の表面を保護して、指どおりを良くしたり、摩擦から守ったりする役割があります。そのため、トリートメントを使う時はリンスやコンディショナーの前に使うのがベスト。
そのあとリンスをすれば、トリートメント成分がより効果的に髪の芯に届きます。
洗った髪はしっかりと乾かしてから寝る
ドライヤーをかけすぎると髪がパサパサになる、と思ってドライヤーを敬遠している人もいらっしゃるでしょう。それよりも、塗れた髪をそのままにしておく方が髪に良くないこと、ご存知ですか?髪を洗ったら、しっかりとタオルドライしてから早めにドライヤーをかけましょう。髪の根元を乾かしたら、上から下へと流れるように当てます。熱風を使ったら冷風でしっかりさますのもポイントです。
紫外線ケアも重要!ヘア用UVケアを活用する
紫外線を浴びることも髪パサパサの要因。髪のツヤツヤに欠かせないキューティクルを壊してしまい、ダメージを与えます。さらに進むと髪の内部に穴が開いたようになってしまうことも…。顔と同様に紫外線ケアは重要なのです。
長く外にいるときは帽子をかぶったり、日傘をさしたりして紫外線を防ぐよう心がけます。
そして、髪用の日焼け止めスプレーやオイルを活用しましょう。スプレーを使う時は、髪や肌から10〜20cm程度離してかけた後、髪にまんべんなく広がるようになじませます。
パサパサダメージ髪に良いシャンプーの選び方
シャンプーは汚れを浮かせて落とすための界面活性剤が入っています。
アミノ酸系、石鹸系、アルコール系、ベタイン系が主な種類です。この界面活性剤の種類によって、洗う力や泡立ちが異なるんです。
水分が減って乾燥してパサパサしている髪におすすめは「アミノ酸系」、「ベタイン系」、のシャンプーです。
アミノ酸系は、洗浄力は石鹸系などに比べて低めだけれど、肌と同じアミノ酸が主成分だから低刺激で安全。髪のたんぱく質を守って洗うのも良いところです。シャンプーの成分表の中に「ココイル〇〇」「コカミド」「ラウロイル〇〇」と書いてあります。
ベタイン系は、ビートなどの植物や、海藻類に含まれる「ベタイン」を主成分としているシャンプーです。自然由来なのでお肌や髪にやさしく、刺激が少ないのが特徴。保湿力にも優れています。「〇〇ベタイン」と書かれているのがそれです。アミノ酸系よりお値段が高めです。
⇒ハーブガーデンさくらの森シャンプー&コンディショナー口コミ体験レポ
アミノ酸系、ベタイン系ともに、お肌や髪には優しいのですが、洗浄力が低いのがデメリット。汚れが気になる場合は、毎日のシャンプーは、アミノ酸系、ベタイン系で行って、2週間に1回くらい、頭皮のディープクレンジングをするというのも良いでしょう。
パサつく髪を体の中から!取るべき栄養とおすすめ食べ物
髪の健康を守って、つやつや髪を目指すなら、毎日の食べ物も見直したいところです。髪の主成分であるアミノ酸を補いつつ、頭皮の血行や新陳代謝を整える食べ物がおすすめです。
- アミノ酸を補う食べ物
- ヨードを含むもの
- ビタミンE
- ビタミンB群
卵、大豆、納豆などの良質のたんぱく質が摂れるもの
ひじき、わかめなどの海藻類。ミネラルも豊富で髪が生き生きするのに一役。
玄米や麦芽米、ナッツ類を食べると頭皮の血行がUP!
マグロや豚の赤身、玄米など。新陳代謝を整えます。
最後に
髪の基本的なお手入れをしっかりすれば、高価なシャンプーやコンディショナーを使うことはありません。日々のお手入れを丁寧にこころがけ、健康的なツヤツヤ髪を手に入れたいですね。水分の整った髪はスタイリングも決まりますし、おしゃれも楽しいですよ。