近所のスーパーマーケットでグラノーラを購入しようとしたら、気になるものを発見。
ごろっとグラノーラの左上に「スーパー大麦 バーリーマックス」と書いてあります。
なにかわからないけど、なんか良さそう~と思いつつ、購入してきたんですよ。
スーパー大麦?普通の大麦と違うのかな。バーリーマックスって何??と疑問に思ったので調べてみました。
追記:よじごじDaysでもスーパー大麦を紹介してました。
そもそも大麦の栄養成分や効果効能って?
現代人の健康や女性の美のためには腸内環境を整えるのがとっても大事。
その為には、食物繊維を取りましょう!と昔から言われてきました。
大麦は食物繊維がたっぷりと含まれていて、しかもビタミンやミネラルも取れる優れた穀物。
大麦は、私たちが普段食べているお米の食事にプラスして習慣的に食べたいものです。
大麦は現代人に不足しがちな食物繊維の中でも特に、
βグルカンと呼ばれる「水溶性食物繊維」が入っているのがポイント。
これは、野菜では取りにくいタイプの食物繊維なんですよ。
腸に届いたβグルカンは腸内細菌と混ざって発酵することで、大腸の働きを活発にしてくれるのです。
結果的に、腸が整って、スッキリと出やすくなります。
大麦はβグルカンが消化吸収のスピードを遅らせるために、食べた後の血糖値の急激な上昇が起こらずに済みます。
1回の食事の後は、血糖値が白米のご飯に比べてゆっくりと上がり、そしてゆっくりと下がって行きます。
人は血糖値が急に下がるとお腹が空いたと感じるのですが、大麦の場合は空腹を感じるまでの時間がゆるやか。
いわゆる”腹持ちが良い”食物なのです。
おかげで自然に間食が減りますし、1回1回の食事の量も知らず知らずのうちに少な目に抑えられます。
便通が改善した上に、余計なカロリーを摂取せずにすむ、ということはつまり、ダイエットにも良いということですね。
その上、大麦の食物繊維は、精製するときに減らないというメリットもあります。
例えば、お米の場合、外皮の部分に多くの食物繊維が入っているので、
玄米から白米に生成すると食物繊維の量が1/5くらいに減ってしまいます。
でも、大麦の場合は粒の中まで食物繊維がたっぷり入っているため、
食べやすく精製してもなお、減らずに残る分が多いのです。
手軽にご飯に混ぜて炊けるタイプの押し麦や米粒麦などが市販されていて、食べ続けるのもかんたんです。
スーパー大麦は、食物繊維が大麦の2倍
それを踏まえて、スーパー大麦とは何ぞや?と調べてみると、
なんと食物繊維が普通の大麦の2倍含まれている大麦のことを指すことがわかりました。
普通の大麦でも、白米に比べて食物繊維が豊富に摂れるのに、さらにその2倍とは驚きです。
そして、バーリーマックスとは何かというと、帝人のスーパー大麦の登録商標のことでした
オーストラリア連邦科学産業研究機構が開発した非遺伝子組み換え大麦です。
一般の大麦に比べて2倍の総食物繊維量を含むスーパーフードです。
3つの食物繊維(フルクタン、β‐グルカン、レジスタントスターチ)を含み、「腸の奥」まで届きます。
とのこと。オーストラリアで開発された大麦なんですね。
さっそくグラノーラを取り出して眺めてみました。
でもパッと見てどれがスーパー大麦なのかよくわからないので、スプーンでごそごそとかき回してみたら、発見。
この濃いめの黒いまるいのがスーパー大麦ですね。わかりやすく、リンゴのドライフルーツの上に乗せてみました。
それだけ食べても、味はよくわかりません。そもそも、シリアルがメイプル味だから、わかるわけないんだけど。
今回購入したのは、スーパー大麦が入っているというフルーツグラノーラなので、スーパー大麦が主役じゃないですから^^;
スーパー大麦を購入するには?
私は、スーパー大麦「入り」のグラノーラを買ったので、そのものの味わいはよくわかりませんでした。
スーパー大麦が主役級に入っているものを挙げてみますね。
〇スーパー大麦グラノーラ(日清シスコ )
スーパー大麦を使用したグラノーラ。1食あたり4gのスーパー大麦を使用しています。
スーパー大麦を食べるならばシリアルよりも、日ごろの食事にプラスして食べられるものを選ぶと良いと思います。
そのほうがバリエーションも膨らみますし、もっとお手軽に続けられるのでおすすめです。
〇スーパー大麦 バーリーマックス
帝人の正規のバーリーマックスです。白米と一緒に炊くと、プリプリ食感とほんのり甘さで美味しく食べられます。
〇蒸しスーパー大麦 だいずデイズ
スーパー大麦を蒸しているので、炊けたごはんに混ぜたり、スープに浮かべたりと、普段の食事に取り入れやすいです。
スーパー大麦の食べ方 手軽に続ける料理テク
調理に使えるタイプのスーパー大麦ならば、毎日の白米にプラスして炊くだけのお手軽さです。
炊き方のコツは、お米を炊く時に入れるスーパー大麦を入れ、その分のお水を増やすことです。
スーパー大麦の量×2倍の水の量を足して炊けばOK。
他にも、スーパー大麦をそのまま10分程度ゆでたものを冷凍保存しておき、
食べたい時に解凍して麦ごはんにするという方法もおすすめです。
ゆで麦は、スープの具や、オムレツの中身、サラダなどに使えて便利ですよ。